は?ザクレロかっこええやろ

通学時間が暇すぎて

READY PLAYER ONE 雑感

日本に生まれて良かったと思わされ悔しかった

 

 やっと話題作のREADY PLAYER ONEを視聴してきました.

個人的な話ですが大学の映画サークルに入ったので,多少は映画観て思ったことを書いてかないとなと思ったのでダラダラと.あと見出し文がやべー奴になってますが,あれが僕にとってのこの映画を観て思ったことの最終形です.ちなみに危ない思想を持っているわけではないんで,もし身構えた人は戦闘態勢を崩してください.

 さて,この映画はオタクが撮ったオタクのための映画みたいに語られますが,大体はそうです.ただしオタクしか楽しめないかというと,そうではなくポップカルチャー全般からオマージュされており,一般人(オタクの対義語としてふさわしいんですかね)でも元ネタがわかるオマージュ元でいっぱいです.「ガンダム」という単語を聞いてどんなコンテンツか全く想像がつかない人よりは,少しでもピンと来る人のほうが多いですよね.そんなこんなで非オタク(こっちの方が適切そう)もオタクもニッコニコで視聴できるのがこのレディプレイヤーワンです.コアなオマージュ元とカジュアルなオマージュ元のバランスがgood.

次に映像.僕は普段「高予算映画なら映像が美しくて当然」っていう生意気なこと抜かすクソ野郎で,映像に関してあまり心から感動する人間ではない.そんな自分が映像に素直に感服しているのは,レディプレイヤーワンという映画の世界観を壊さずに他のコンテンツのキャラクターをバンバン出せているから.「そういう映画」というバイアスがかかった状態で視聴したのもそう思えた要因の一つかもしれないが,映像の作り方のほうがより大きな要因と思う.Oasis(レディプレイヤーワン世界で大流行しているVRゲーム)内の色調でオマージュされたキャラクターが描かれている.その点で僕は作り込み方がいいなーって思った.そしてこの手法はとてもゲーム的なんですよ!PSO2みたいなキャラクターのビジュアルを変更できて,なおかつビジュアルがウリのゲームがあるじゃないですか(Oasisもそれじゃん).あの手のゲームは流行りのアニメだったり,同社の別ゲーとコラボしてそれらと関連したキャラスキンやペットみたいなのが実装されたりしますよね.そしてコラボしたキャラを見たときに「あっこれ(キャラの名前)じゃん」とコラボ先を認知できると共に,「PSO2に○○コラボ来てたのかー」とキャラを描いているゲームの存在も認知できる.

f:id:kimuhypo:20180519181350j:plain

それと同じことがレディプレイヤーワンを銀幕で観ている僕らの目の前で起こっていた訳ですよ.なんてゲームにリスペクトした映画なのだろう!!

 

 あとこの映画のメッセージとして「モニターだけじゃなく現実とも向き合えよ」的なすごくまともなことを突き付けてくるんですよね.でもそれってどうなんだろう.とても健全なメッセージだなって思ったけど,そのメッセージを突き付けてくる人達って,現実を生きててつらくない人達ですよね.この映画の監督や脚本家なんて絶対生活に困ってないじゃないですか.しかもこんな作品を世に送り出して,自尊心満たしまくりですよ.さらにさらに,実際にメッセージを突き付けてくる映画のキャラクターは一生生活にも困らないし,恋人もいる.僕たちは何をやっても現実に打ちひしがれるのに,そんな奴らに居場所を奪われたくないよね.

 そして何故見出し文のような感想を抱いたかというと,日本発コンテンツのオマージュが本作にたくさん出てくるから.母国語で直接消費し思い出補正もかかったコンテンツが,莫大な予算が投入された映画に登場して嬉しく思わないオタク気質の人間がいるだろうか.本作を観て最初は,豊かな国産コンテンツに恵まれて嬉しかったー,日本で生まれて良かったーとか思った.だが少し冷静になったときに「なぜ日本からこのような映画が生まれなかったのか」という考えで上塗りされた.コンテンツ大国の担い手(この記事を書いてる間にどうやら僕らはそれになったらしい)の僕らが,海外の「日本のことマジリスペクトしてるっす」みたいな映画観るだけで僕らは満足してていいのだろうかなと.版権の問題だったり,カリスマ性のある監督がいないやら,政治的なキャスティングになってしまうやら問題だらけだが,日本のコンテンツパワーを前面に出した国産の映像作品を観たいなーって思った.あと映画サークルに入った以上自分で作品作ってみてから,色々生意気な感想を書き殴らないと部員の人らに示しがつかないな~ってとこまで意識を高めれたので今日はここまで.